令和7年4月1日
「21世紀のエネルギーを考える会・みえ」インフォメーション
新年度が始まりましたね。気持ちも新たに新生活をスタートさせた方や新しいことを始められた方も多いのではないでしょうか。
皆さんは最近、「以前よりも、真夏日が増えた」「春や秋でも、夏のように暑い時がある」など、気温上昇を感じたり、全国各地で猛暑や豪雨といった気象災害も増えきていると感じていませんか。
これらは、地球温暖化の原因である大気中の「温室効果ガス」の増加によるものといわれ、私たちの生活にさまざまな影響を与えています。
そこで、私たちの暮らす地球を守り、安心して快適な生活ができる社会を作っていくためには、「カーボンニュートラル」という取り組みが必要となってきます。
「カーボンニュートラル」とは、二酸化炭素をはじめとする温室効果ガスの「排出量」から、植林や森林管理などによる「吸収量」を差し引いて、実質的にゼロにすることです。
この実現に向けて、世界の150以上の国と地域が「2050年カーボンニュートラル」という目標を掲げています。
日本は、2050年までに温室効果ガスの排出量を全体としてゼロにすることを目指しています。
「温室効果ガス」は事業活動や日常生活に伴い排出されています。私たちの衣食住や移動といったライフスタイルに起因する「温室効果ガス」の排出量は、わが国全体の約6割を占めているといわれています。
「カーボンニュートラル」の実現に向けて、公共交通機関を使ったり、ごみを減らしたり、植物を育てたりするなど、私たちにできる取り組みはたくさんあります。
将来の世代にも安心して暮らせる持続可能な社会を、私たちの手でつくっていきたいですね。
「21世紀のエネルギーを考える会・みえ」では、今年度も県民の皆様にエネルギーや環境問題について、講演会等を通じて啓発活動を実施してまいりますので、是非参加ください。
「21世紀のエネルギーを考える会・みえ」インフォメーションでした。
- このメッセージはレディオキューブ(三重エフエム放送株式会社)にて下記の時間帯で放送しております。
・「Pick up On Mie ~POMie!(ポミー)~」(毎週月曜日 8:25~8:27)
・「つながるジカン」(毎週木曜日 17:47~17:49)