令和6年12月1日
「21世紀のエネルギーを考える会・みえ」インフォメーション
師走に入り慌ただしい毎日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
気象庁の発表では、今年の冬は、西日本と東日本を中心に冬型の気圧配置が強まり、寒気の影響を受けやすい時期があるとの見込みです。
これから冬本番を迎えますが、冬の電力需要については、安定供給に最低限必要な予備率3%が確保できていることから、節電要請はおこなわないという見通しが経済産業省から発表されました。
また、みなさんが気になるご家庭の電気代を抑え、省エネ効果を上げるには、資源エネルギー庁が呼びかけている「冬季の省エネへの取組」を参考にされてはいかがでしょうか。
例えば、
①重ね着をするなどして、無理のない範囲で室内温度を下げると約2%の省エネ効果があり、
②入浴は、間隔を開けずに入ると約5.6%
③不要な照明を消すことにより約4%の効果があるとされています。
こうした、無理なく効果的に、エネルギー消費と光熱費の削減につながる簡単な利用方法って、実は、私たちの身の回りに沢山あるんですよ。
この機会に、「省エネ対策」や「省エネ効果」についてご家族で話し合い実践してみてはいかがでしょうか。
今年の冬も寒くなりそうです。我慢せず、無理せず、暖房器具を上手に使い、エネルギーを効率的に利用しませんか。
「21世紀のエネルギーを考える会・みえ」インフォメーションでした。
- このメッセージはレディオキューブ(三重エフエム放送株式会社)にて下記の時間帯で放送しております。
・「Pick up On Mie ~POMie!(ポミー)~」(毎週月曜日 8:25~8:27)
・「ゲツモク!」(毎週木曜日 17:48~17:50)