【現地研修・修了式】
開催日 : | 令和7年2月21日(金) |
見学場所 : | 関西電力株式会社 蹴上発電所 |
修了式場所: | ホテル平安の森 京都 |
蹴上発電所概要説明の様子
設備の説明を受ける
-
修了証授与の様子
修了式後の集合写真

【講座Ⅲ・講座Ⅳ】
開催日 : | 令和7年1月9日(木) |
会 場 : | アスト津 |
内 容 : | 講座Ⅲ「SDGsとエネルギー」 講座Ⅳ「GX実行会議における議題と第7次エネルギー基本計画」 *講師 竹内 純子氏 グループディスカッション・発表 |
熱心に講義いただく竹内純子氏
リモートで講座を受講
グループディスカッションの様子

【現地研修会】
開催日 : | 令和6年9月3日(火) |
見学場所: | 中部電力株式会社 浜岡原子力発電所 |
目 的 : | 脱炭素社会の実現とエネルギーの安定確保に向けて「再生可能エネルギー」や「火力・原子力」等、様々な電源を組み合わせる「エネルギーのベストミックス」の必要性と重要性等について、その電源のひとつである浜岡原子力発電所を見学し、自らが「聴いて」「見て」「感じて」いただき今後のエネルギーについて自らの問題として捉え、考える機会とした。 |
浜岡原子力館にて概要説明を受ける
浜岡原子力館にて集合写真
-
実物大の3号機原子炉模型の前で説明を受ける
防波壁について説明を受ける

【開講式・講座Ⅰ・講座Ⅱ】
平成28年度にスタートした「E&Eフォーラム」も今回で第9期目となり、経済団体、労働団体、消費者団体などから18名がエントリー、年間を通じて活動する。
今回の講座も、第1期より講師を務めていただいている竹内純子氏(国際環境経済研究所 理事・主席研究員)にお願いし、リモートによる講座を実施した。
開催日 : | 令和6年7月23日(火) |
会 場 : | アスト津 |
内 容 : | 開講式(主催者挨拶、自己紹介) 第1回「エネルギー問題の基礎~知らずに語るべからず~」 講座Ⅰ「エネルギー問題の基本」 講座Ⅱ「電気料金高騰の背景と対策」 グループディスカッション・発表 |
リモートで講座を受講
-
グループディスカッションの様子
